[編集]
2019年 <<LAST  7月  NEXT>>

  2019年7月31日(水)   ピーナッツ畑草取り、果樹園草刈り、チッパー処理ほか
  天候:晴れ 参加者:7人(会員7)

 2枚目の田の小川側中央の畔シートの下から排水溝への漏水があり、土嚢を置いてシートをしっかり差し込んだ。4枚目の田んぼの黒米がしっかり分蘖し、全体に一回り大きくなり、稲の色もよくなった。しかし、同時に植えた3枚目は、全体に草が多くあり、水回りが不足に思われた。2枚目と4枚目の通水が止まっていた。両方の堰そのものは大丈夫であったが、砂つまりが見られ、回復した。
 黒米(もち)の選別作業で白米が混じる。籾を外さないとわからないので、そのまま水に漬けて芽を切らせ、ビニールハウスで育て、4枚目の入り口に植え(6/22 7株、7/6 7株)て様子を見ています。最近分蘖が始まっています。余った苗は不耕起栽培の田に植えました(7/8 36株)。どのような稲に育つのか楽しみです。
▲top

  2019年7月27日(土)   川上村交流会「ゴイシツバメシジミ自然観察会」中止
27日〜28日 みんなでいかそうビオトープの7月の活動として
準備を進めましたが、台風6号のために中止となりました。

講師の伊藤ふくおさんが準備された
観察会の講演用資料「川上村の興味深い昆虫抜粋」を、
源流館の木村さんからお送りいただきました。
興味深い内容となっていますが、容量が15MBばかりあります。
ご希望の方は芳原まで連絡をお願いします。
▲top

  2019年7月24日(水)   キトラ畑にシカ侵入防御柵設置、果樹園屋にフェンス設置完了
  天候:晴れ  参加者:8人

  昨日の強風でトイレ前の梅の枝が幹の部分で折れていたことから片づけを行った。果樹園の奥までイノシシ防御のワイヤーメッシュを設置完了。またシカ用の防御柵も設置完了した。先日、果樹園でもマムシが出たそうであるが、今年は蚊や蜂は少ないが、マムシは4回見つけられている。
  田んぼは、20日に変更した4枚目から3枚目への導水を点検したところ、4枚目からの漏れ水が多いことがわかった。太い塩ビパイプを可能な限り水平近くに配置すると漏れが減るので変更した。
▲top

  2019年7月20日(土)   果樹園にイノシシ防御柵設置、田んぼの草取りほか
 天候 曇り 参加者12人(会員:6人、シニア教育実習2人、田んぼ体験4人)

 シニア自然大学の教育実習生が2人来られ、午前中はパワーポイントを使って山野草の里の活動について説明し、その後園内を案内。午後からは倉庫横の畑にアライグマの侵入防止の柵設置の作業を手伝っていただいた。桜井市広報誌に掲載された田んぼ体験のイベントをご覧になって4人が参加、古代米の田んぼに入り草取り、子供たちは泥んこになって活躍でした。午後からはビオトープで昆虫観察を楽しんでもらった。残念なことに15日に多く見られたドジョウは1匹も網に入らなかった。
 作業は、果樹園山側にイノシシ防御策を設置、あと1日で完了できそうであった。このほか、園内の草刈り、畑の耕うん、排水路整備、小川の取水用のホースのメンテナンス等を行った。

 田んぼ4枚目から3枚目への導水は左方から太い塩ビパイプで行い、3枚目から2枚目も左方から落としていた。この結果、3枚目に入った水は直線的に2枚目に流れ込み、3枚目の右方の水不足が見られた。対策として、4枚目から3枚目への導水は、昨年同様、右端で行うことにした。同時に4枚目のあぜの草を手刈りし、セリなどのランナーと稲株周りのコナギとオモダカを手いっぱい伸ばして外す。
▲top

  2019年7月17日(水)   黒米のもみすり、果樹園の草刈りほか
  天候 晴れ 参加者7人(会員:7人)
 
  昨日、終日強い雨があり、池の下方道の下の会所の水があふれて下の斜面が一か所4、5メートル崩れていた。PPロープを張り「ココキケン」の目印をつけたが、あらためて杭打ち土嚢による補強が必要である。小川の堰1番目2番目が崩れており、堰の応急処理を行った。先週末京都から注文のあった黒米、天気も良く今日は籾すりを行い約7s選別作業まで行った。このほか、マッカにわら敷き、畑をトタンで約4分の3囲んだ。

▲top

  2019年7月15日(月)   ふるさと大和川源流体験ツアー 2019
天候 曇り 参加者98人(会員:9人 協力団体、参加者89人)

 主催:大和川わくわくフェスタ実行委員会、共催:奈良県、協賛:大和信用金庫の「ふるさと大和川源流体験ツアー2019」が、山野草の里において開催された。三谷山野草の里で活動する当会スタッフ9人と里山の山野草を守る会の9人が協力し、里山探索、ビオトープにおける水生昆虫の観察、自然物クラフトまで、このイベントの主要な運営に力を発揮することができた。
幸い雨も降らず、大いに喜んでいただけた。半月の間に「蛍の夕べ」と今回のイベントと続き、ご苦労様でした。スタッフの皆様ありがとうございました。
▲top

  2019年7月13日(土)   里ボラ講座第3日目、田んぼの草取りほか

  天候 曇り 参加者35人(会員:9、土曜班2、NPOセンター3、講座生21)

 里山保全ボランティア養成講座の第3日目、午前中は奈良赤十字の今井講師を招き救急法の実習、午後からは沢山の講座生に協力いただき戌亥の畑まで移動して畑作業(芋ほり)をお手伝いいただいた後、ボランティア活動について奈良NPOセンター奥村事務局長の講義で学んだ。
スタッフは15日に大和川源流体験ツアーを開催するため、工作工具、折り畳み机やパイプ椅子の搬出、草刈り等を実施した。また、土曜班の皆さんには田んぼの草取りをお願いした。
▲top

  2019年7月10日(水)   ビオトープに丸木橋設置ほか

  天候 晴れ 参加者7人(会員:7)

  15日(月・祝)の「山の日川の日」に開催されるふるさと大和川源流体験ツアーの受け入れ準備が今日の主な作業。当日スタッフの食事場所確保のため午前中かかってNPO事務所を大掃除した。
午後からは、倉庫横に積んだヒノキの伐採木を伐り運搬車に乗せてビオトープ池に運び入れ、丸木橋の補強・補修、また新たに設置した。
▲top

  2019年7月6日(土)   刈払い機の実習、源流体験尾準備ほか

  天候 晴れ 参加者18人(会員:8人、里ボラ講座3人、源流体験スタッフ7人)

里ボラ養成講座、講座生3人が来られ午前中は刈払い機の実習を行った。また、源流体験ツアーの準備のために桜井菜の花プロジェクト、NPOセンター、大阪産業大学学生の皆さんが参加され、里山探索コース(こうじや山、三谷城)の整備、水質検査箇所、ビオトープ周辺の整備、工作用竹の伐採等に分かれて作業を行った。

▲top

  2019年7月3日(水)   源流体験準備、草刈り実習、駐車場の草刈りなど

  天候 晴れ 参加者8人(会員7人、里ボラ1人)

里ボラ養成講座、講座生1人、午前中は刈払い機の実習を行った。
蛍の夕べの竹灯篭の杭を撤去し回収した。源流体験ツアーのコースになっている小川沿い最上部のフェンスから上野道路まで草刈りをおこなった。また、いつも使用させていただいている神社前の駐車場の草刈りも行った。次回は、源流体験ツアーの実行委員会スタッフが準備に参加され、本格的に整備を行う予定である。
▲top
CGI-design