[編集]
2022年 <<LAST  2月  NEXT>>

  2022年2月26日(土)   クロガリ整備、栗園の整備作業など
天候 晴れ  参加者13人(会員13人)

 クロガリ整備は、炭焼き小屋の裏から第2倉庫までの整備作業。笹等を刈り取るとともに斜面に竹を置き杭を打ち込んで、土留(どど)めの役割を兼ねたクロガリ整備の作業道づくりを行いました。ビオトープで伐採した竹の整備を行いました。栗園では、枝の整理を行うとともに約半分の木に寒肥をやりました。鹿の侵入あとが見られますが栗の木はげんきです。このほかの作業は、芹井の畑の草刈り、池の上の杉林の下草刈り、グミの木の剪定とその下のエゴノキの伐採等。
 桜井市から資材供給があり、土のう、足場板、杭、セメント納品、3/2土嚢の残りが納品されます。
 ヤマアカガエルの産卵が始まり、ビオトープ池で卵塊が53個見つかりました。また、コジュケイが初鳴き、春の訪れです。久しぶりの暖かい陽気に作業は大いに捗りました。
▲top

  2022年2月23日(水)   クロガリ整備、伐採樹木の片づけなど
天候 晴れ  参加者10人(会員10人)

  この冬は気温の低い日が多いが、今日は特に寒く冷たく防寒対策も必要です。朝のクロガリ整備は、小川沿いビニールハウス横の田の脇を流れる小川沿いの斜面。この辺りの笹等刈り取ると冬のクロガリ整備の作業もほぼ完了できそうです。キトラで伐採したクヌギは運搬車に載せて持ち帰り、片づけ作業も今日でほぼ完了。一部残った小枝等を果樹園脇に積み置いており、果樹園の手入れの際にチッパー処理して片付ける予定です。このほかに東屋前のケヤキの剪定作業。薪づくり。畑の耕うん等々もおこないました。
▲top

  2022年2月19日(土)    クロガリ整備、クヌギ伐採ほか
  天候 曇りのち雨  参加者11人(会員11人)

  樫の木の大木から作った頑丈な椅子はオイルステイン塗る必要があると言っていたら、二人が持参、朝から二人交互に重ね塗り、立派な椅子になりました。今日の作業は、ハウス近くの川の上のクロガリ整備、その後薪づくりも行いました。また、椎茸の榾木用のクヌギが足りないことから、キトラの山のクヌギを2本伐採し玉切りし、クローラーに搭載し持ち帰り。木の皮に一部カビのついており、榾木になるか確認が必要です。このほか果樹園のゆずの木の剪定も行いました。戌亥畑の手入れも行いました。
▲top

  2022年2月16日(水)   


  気温の急激な低下、降雪、路面凍結等の恐れもあることから
   活動を中止しました。
▲top

  2022年2月12日(土)   クロガリ整備、伐採樹木の片づけなど
天候 晴れ  参加者11人(会員11人)

  クロガリ整備は、小川沿いとともに葦原の上方の竹やぶの間伐と笹等の刈り取り作業を開始。それとともにチッパーを運び込んで、フェンス外側源流域で刈り取った等、ビオトープの山裾で刈り取った竹や笹等も運び込んで裁断処理、細かく砕いだチップはたい肥に使うためガラ袋に詰めて持ち帰りました。保全活動21年、継続は力、積小為大(せきしょういだい)。山野草の棚田の素晴らしい景観が蘇りそうに思えます。 畑の手入れの方は、池からビニールハウスまでの道沿いの畑の耕うん、道の下側も耕うんできました。炭焼き小屋では薪づくりとともに傷んでいた樋の修理も行いました。伐採した樫の大木は椅子づくりに利用。樫の木の直径の半分程度のチェーンソーで椅子の座面を平らに切ることは難しく、ベテランの技です。頑丈な椅子が5脚できました。
▲top

  2022年2月9日(水)   クロガリ整備、チッパー処理、炭焼き小屋の柱の補修、薪づくり
  天候 晴れ  参加者9人(会員8人)

  朝のクロガリ整備は、ビオトープ沿い山裾の竹の伐採、源流地域の笹等の運び出し(後日チッパー処理が必要)、また伐採樹木の枝のチッパー処理等を行いました。キャンプ場から追加の依頼が入ったことから薪づくりも朝から終日行いました。薪づくりは需要が増加傾向であり計画的に材料集めに取り組むことが必要なようです。午後からは、葦原は田植えをするため今日はトラクターで2回目の耕うん作業を行いました。また、戌亥畑に管理機を運び込んで、畑の耕うん作業も行っています。
炭焼き小屋は柱の基礎の部分が弱くなっており、柱の補強もしています。
▲top

  2022年2月5日(土)   クロガリ整備、伐採樹木の片づけ、薪づくりなど
  天候 晴れ  参加者12人(会員12人)

  クロガリ整備は、小川沿いの斜面で笹等の刈り取り、またフェンス外側の源流における笹等の刈り取り作業等。またチッパー処理など行いました。午後からは葦原で田植えをやろうと大型のトラクターを使て荒起しを行っています。トラクターが安全に溝をまたいで圃場に入れるように橋の設置も必要です。
小川沿いの陥没箇所の補修については、農林課にお願いしし区長の後押しもあって、今年度は補修用の資材(土嚢や杭等)を支給していただけそうです。
▲top
CGI-design