[編集]
2017年 <<LAST  11月  NEXT>>

  2017年11月29日(水)   ワイヤーメッシュの設置、薪づくり
天候 曇りのち雨 参加者8人

  コメリに立ち寄りワイヤーメッシュ50枚、支柱50本を購入、借りた軽トラで果樹園に運び込んだ。獣害対策が必要な果樹園の中央突き当りから下方へ道沿いL字型にワイヤーメッシュを設置した。イノシシ対策は、今後果樹園の上半分とビオトープへの侵入防止が必要である。
昼食の時に雨が降り出したことから、午後からは全員の流れ作業で薪づくりとなった。東屋の前で玉切りしたクヌギ等をチェーンソーで40p程度に切断、小切りしたクヌギを東屋の中に置いた薪割り機に載せて縦に半分、また半分、その半分にと割って薪を作り、東屋の横のひさしの下に積みこんでいく。これまでのように斧を使って薪を作っていてはなかなか手間のいる作業であったが、薪割り機の威力の大きさが良く分かった。この冬は借りた薪割り機を上手に活用したい。
▲top

  2017年11月25日(土)   平成29年11月25日(土) クロガリ整備第5回、古代米の唐箕選ほか

天候 晴れ 参加者12人

  ブルーシートを広げて古代米を天日干し、落花生の収穫作業をするとともに、朝1時間のクロガリ整備の作業を開始。交流広場と小川沿いの続きを実施。少々重いが背負い式の刈り払い機1台を使うことで小川沿いのクロガリ整備も大分スピードアップが図れそうである。その後、奈良県から薪割り機を借りて暖房用の薪を作ろうと、炭焼き小屋の小切りしたクヌギ等を運搬車に載せて東屋の前まで運び込んだ。
  午後からは古代米の唐箕選、トラクターで畑の耕運を実施した。
▲top

  2017年11月23日(木)   桜井市内小学校先生対象とした里山体験の受け入れ
 天候 曇りのち晴れ 参加者20人(スタッフ6人含む)

   桜井市市内小学校の先生と子供さん合わせて14人の方を対象に、里山自然体験を実施した。天候は徐々に晴れてきそうであり、まず、東屋にて里山保全の活動についてパワーポイントを使って説明した。続いて予定の園内散策については、全員ヘルメットをかぶり、腰に竹用ノコギリをつけて、先に竹の伐採体験していただいき、そのまま園内を散策しビオトープ池の様子を観察。お昼は温かくて美味しい芋煮を頂いた。午後から、東屋の前にブルーシートを広げ午前中に伐採した竹を使って竹工作を実施した。作った紙玉鉄砲やコッポリで遊んだり、一輪挿し等を作って楽しみました。
▲top

  2017年11月22日(水)   クロガリ整備第4回、そばの刈り取りほか
   天候 晴れ 参加者9人

朝1時間余り、交流広場と小川沿いの2か所に分かれてクロガリ整備を実施した。その後また2組に分かれ、1組は戌亥のソバ畑に移動してそばの刈り取り作業の続きに着手、2人は先般来の懸案であったイワナシの救出作業も行った。台風21号前後の土砂崩れで埋もれたと推測されるイワナシであるが、土の中でも壁面に張り付き枯れずにいた。壁面から離れ落ちたイワナシは周囲の土とともに持ち帰った。午後からは、そばの刈り取り作業の続きを実施し島立てまで全て完了した。また明日桜井市内の先生たちが里山体験に来られるため、竹クラフトの見本8点を制作した。山野草園内の草刈も行った。
▲top

  2017年11月19日(日)   みんなで いかそう ビオトープ
天候 曇り時々晴れ 
参加者 3家族(子ども5 大人3) 先生1 スタッフ1

 予定日の17日は天気が悪かったので、日曜日に開催しました。
 雨はほとんど降りませんでしたが、寒い日で、子どもたちと森の中の杉葉や交流広場の伐られた木をトントの場所に運んで、暖をとりました。先生が前回に続いて、東屋の中でも楽しめるようにと、桜井市の大峠近くで採取された砂利を持参された。さっそく前回同様にお皿で選り分けて、立方体に近い銀色の黄鉄鉱をピンセットで取り出した。10月のざくろ石は小さかったけれど、黄鉄鉱は大きいので、楽しい。
 みんなでビオトープに出かける。小川沿いの道をビオトープへ向かうと、高圧電線の下の間伐した林が大きく土砂崩れしていた。ビオトープのソロヒョウマツの池をすくった。水路の修復も行なった。気温が上がらず、虫は目立たなかった。
 まさきくんがでんじろうさんの催しで学んだ「空気砲」を持参、とんとをおこしてその威力を確かめた。
 午後来月のリース作りのためにつる取りに出かける。6、7本採って、戻ってリースに編んで、東屋の前で干す。
 来月12月の活動は「16日(土)」です。リース作りをします。飾りをつけたい方はご用意ください。午後は恒例のバウムクーヘンを焼きます。今年は太めの竹を芯にして焼く予定です。
▲top

  2017年11月15日(水)   クロガリ整備第3回、そばの刈り取り、古代米唐箕選ほか

    天候 晴れ 参加者10人

  ボランティア養成講座1期生1名が新たなメンバーに加わってくれた。よろしくお願いします。今日は天気が良く暖かい。朝1番は、第1倉庫の横にブルーシートをひろげ、竹を置いた上に古代米を天日干ししたうえで、クロガリ整備に着手。この冬第3回目のクロガリ整備は交流広場と小川沿いの2か所に分かれて実施。交流広場の笹等はチッパーで細かく裁断も行った。その後1時間余り、戌亥の畑に移動し赤いそばの刈り取り作業に取り掛かった。
  昼休みの後、午後からも戌亥の畑に移動して刈り取り、島立てを行った。奥のほうは、まだ赤い花が多く残っていたので、次回以降の作業となった。その後山野草園に戻って、古代米の唐箕選。また、ナタネ畑の排水作業を行った。
▲top

  2017年11月11日(土)   里山保全ボランティア養成講座(最終回)、農商フェスティバルほか
天候 曇りのち晴れ 参加者31人(養成講座13人、自然大実習生3人ほか)

  桜井市主催の農商フェスティバルが開催され、当会は地元メンバー3人に芝の体育館に出向いていただき、山野草の里で栽培した農産物等を販売。しいたけ等が人気で売り切れる成果であった。三谷では、ボランティア養成講座受講生13人とシニア自然大学の実習生3人も加わり、@ビオトープの整備、A畑の手入れ、B刈り払い機で草刈の3グループに分かれて作業を開始。交流広場斜面のクロガリ整備も並行して行い。約2時間の作業で見違えるように美しくなった。お昼は全員で昼食会、サンマの炭焼きに、スタッフ手作りの燻製装置で朝からサンマの燻製を作ってくれ、大きく盛り上がった。
午後から、奈良NPOセンター事務局長の奥村様、森林インストラクター会事務局長の南様を迎え、H29里山保全ボランティア養成講座の修了式を行った。受講生は今後の抱負を発表。保全活動の継続、チェーンソーや刈り払い機の技能のレベルアップにも意欲的であった。最後に当NPO福岡前理事長がパワーポイントで山野草の里での活動の様子を説明して終了した。
▲top

  2017年11月8日(水)   柿取り、玉ねぎ苗の植え付けほか
天候 雨のち曇り 参加者6人

朝のミーティングでは、11日開催の桜井市農商フェスティバルの準備について、里山ボランティア養成講座最終回の内容、また次年度スケジュール等々について話し合った。雨が少し小降りになった10時半頃、イワナシの咲く斜面が先般10月22日に接近した台風と前後の長雨の影響で土砂崩れしているとのことから現地確認に出かけた。イワナシの咲く箇所は土砂崩れの再発が予想され、専門家に相談のうえ対応が必要ではないか? 10日の守る会に連絡していただくことになった。なお、周辺の道を跨ぐ倒木、土砂崩れで道の片側が崩落している個所も見られた。注意が必要である。
午後には雨も止み、農商フェスティバルで販売する柿取り、玉ねぎ苗の植え付けを行った。
▲top

  2017年11月5日(日)   桜井市ウォーキングフェスティバルに出店

天候 晴れ 参加者5人

3連休最終日、晴天で朝方は少し肌寒いけれど清々しい、最長26キロメートルのコースまである桜井市第32回ウォーキングフェスティバルには最適な気候であった。芝運動公園には、地元の団体も多数出店される中、当会は黒米・赤米・富士柿・ハヤトウリ・かやくごはん・三谷いきもの図鑑、それに加えてヤマト物産館増田屋さんとのコラボ商品、ハヤトウリの奈良漬けも等も販売をし、沢山の方に購入して頂いた。当会の活動のPRやボランティア募集の案内もした。ハナナスを楽しみに来られる方もあり、来年は何とか栽培したい。事前の準備等ありがとうございました。
▲top

  2017年11月4日(土)   クロガリ整備、ウォーキングフェスティバル準備ほか
天候 晴れのち曇り 参加者13人

11月最初の活動日である。クロガリ整備も本日から開始。ボランティア養成講座生の応援参加者も加わり交流広場の斜面のクロガリ、笹等をチッパーで裁断するなど1時間余り取り組んだ。同時にウォーキングフェスティバルの準備も行った。果樹園横の富士柿取りを行い、約100個を軽トラックに乗せ、昼休みも早々に切り上げ2名が午後1時からの桜井市ウォーキングフェスティバルの会場設営準備に参加した。
 倉庫に格納した古代米入りのメッシュ袋を乾燥させるために、倉庫の横にブルーシートと竹の上に並べておいたが、降雨の恐れがあり唐箕選は中止。畑の方は、ハヤトウリの収穫、サツマ芋ほり、玉ねぎ等植え付けのために耕運しマルチ張りを行った。
▲top

  2017年11月1日(水)   あいおいニッセイ同和損保より寄付金贈呈

    天候 晴れ 参加者9人

  あいおいニッセイ同和損保は、ペーパーレス化による地域NPO支援等の社会貢献を実施しておられる。奈良県における寄付金を贈呈する環境保護活動団体としてNPO法人山野草の里づくりの会を選んで頂き、奈良支店および橿原支社からお越しいただき贈呈式を実施しました。暖かいご支援ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
今日の作業は、稲架掛けした古代米、黒米の残りと赤米の脱穀作業を終日かかって完了した。赤米の稲わらは後でしめ縄等に活用することから、すべて稲架掛けし天日干しした。また、午後からは先週脱穀した黒米の唐箕選の作業も並行して取り組み、メッシュ袋7袋分の唐箕選が完了した。次の土曜日は、11月5日の桜井市ウォーキングフェスティバルの準備である。
▲top
CGI-design